2011年02月09日
のぼる農園で避難訓練

7日の午前中、霧島食育研究会のスタッフで、のぼる農園の避難訓練を行いました。
のぼる農園は新燃岳の火口から約7キロ。
万が一、新燃岳で大規模な噴火があり、火砕流が到達するような事態になった場合に備え、避難方法やルートの確認、必要な時間の確認が主な目的です。
スタッフ5人で、実際に農園から避難してみました。
避難開始の合図から、スタッフの車に乗車、道路に移動、さらに避難場所である霧島支所まで、時間を計りながら実際に移動してみます。
実際の避難をシミュレーションしながら、「団体の研修受け入れ中の場合は人数確認が難しい」といった真面目な協議から、「トイレ中に避難指示がきたらどうしよう」といった意見までいろいろと話し合いました。
避難など、無い方が良いに決まっていますが、僕らには、今、出来ることを精一杯やるしかありません。
写真はまかないお昼ご飯。
鯖の開きを炭で焼いていただきました。
スタッフに、鯖を用意したから焼きましょうと伝えると、すぐに七輪や炭が用意されます。
豪華ではありませんが、とても贅沢なお昼でした。
感無量です
第13回 霧食・食の文化祭
豚軟骨のみかん煮 今月のかごしま食育レシピ
切り干し大根の炒め煮 今月のかごしま食育レシピ
今週末は霧島・食の文化祭
高菜漬けの油炒め 今月のかごしま食育レシピ
第13回 霧食・食の文化祭
豚軟骨のみかん煮 今月のかごしま食育レシピ
切り干し大根の炒め煮 今月のかごしま食育レシピ
今週末は霧島・食の文化祭
高菜漬けの油炒め 今月のかごしま食育レシピ
Posted by まいん at 01:06│Comments(0)
│霧島食育研究会