スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2010年04月30日

ながみず百笑館


昨日、霧島市霧島永水の百笑館に行ってきました。
オープン4周年のイベントの日だったのですが、2時過ぎだったので、イベントそのものは終わっていました。

顔見知りの方も多く、久々の挨拶が続きます。
20年前、地域青年団で活動していたとき、意見発表部門で全国最優秀賞獲得したときの話や、演劇で全国大会に出場したときの話題を持ち出され、懐かしいやら恥ずかしいやら。
まあ、当時の一生懸命だった若かりし僕に恥じないおっさんになりたいと思います。
ながみず百笑館は地域のおじいちゃんやおばあちゃんたちの農作物や加工品の直売所です。

帰り際、ちょうど採れたての「こさん竹」が並び、お土産でゲット。
GW期間中はいろいろイベントもやっているみたいです。
霧島方面に遊びに来たときはぜひお立ち寄り下さい。

ながみず百笑館
鹿児島県霧島市霧島永水3973−12
営業時間 (4月~10月)9:00~18:00
(11月~3月)9:00~17:00
休みの日 毎週水曜日、12月30日~1月3日
電話番号 0995-57-1001  


Posted by まいん at 20:24Comments(0)霧島

2010年04月29日

カニカニ詐欺襲来


夕方に一本の電話。
相手「もしもし、こちらは北海道の美味しい蟹を全国に届けさせてもらっている会社です。」
僕「はいはい(あー、カニカニ詐欺だなこれ)」
以下、激しいバトルが続いたので要約。
三万円相当の美味しい蟹を半額、送料無料で送るのでぜひ食べて欲しい、蟹そんなに要らないというと、値下げします、それでも要らないというと、お値段そのままで、ほたても付けます。
とにかく一方的に送りつけようとする。
断ると、相手側も責任者に変わって説明を続ける。

物流の仕事をしているので、実際に蟹を届けなければならない場面もある。お届けに訪問し、注文品の確認をとると、あー、この前電話がきて美味しい蟹を安くしてくれるって言うから注文したんだとおじいちゃん・・・。
北海道直送の蟹としては安いかもしれんが、決して安くない金額を集金することになる。

だんだん怒りがこみ上げてきた。
が、ぐっと我慢していろいろ聞き出してみた。
ご希望の日時にゆうパックで送ります、といった説明で確信に変わる。
こういう業者がゆうパックの代引きを利用するのには理由がある。
郵便局のゆうパックの代引き扱いでは、配達が完了した後、制度上返金が出来ないからだ。
本人以外の家族が勘違いして受け取ったり、間違いだったからと返品返金を求めても、お金は返せないし、振込先の情報を教えることも出来ない。
郵便局は集金したお金は速やかに送金しないといけないので、相手側に入金されるのはあっという間だ。
荷物の差出人の住所が虚偽であれば、振込先の情報を知る手がかりさえない。
黒猫さんや飛脚さんのような会社だと、コレクト扱いや代引きをするには事前の申請認可が必要で、こういう詐欺には不向き。でも郵便だと、だれでも利用できることが前提の制度なので、悪意をもって利用されると防ぎようがなかったりする。
なので郵便局の代引き扱いでは必ず本人が注文した意思を確認する。
とにかく一度支払ってしまうと、返金してもらうのは非常に困難で、なおかつ代金は速やかに送金されてしまう
事前審査も不要で、送り主と振込先が必ずしも同一である必要もないので、こういった詐欺に利用されるわけです。
荷物を届ける法律と、お金を代行出納する法律がそれぞれ別なので、非常にややこしく、簡単には返金できず、正体もばれにくい。

ちなみに、こういう電話でのセールスは特定商取引法でいろいろ規制があって、最初に会社名や、商品の内容を話さないと違反です。

それでも送りつけられてきたら、14日間保管するか、自宅まで引き取りに来るように業者に連絡してから7日間過ぎれば保管義務は消滅します。まあ自由に処分していいわけですが、新鮮な蟹を一週間以上保管する設備なんて普通ないので、現実的ではないですね。
なので、怪しいと思ったら受け取り拒絶してください。

一通り話を聞いてから、購入意思が無い事を明確に告げ、やっとバトルは終わりました。
でもこれ、何も知らない高齢者だと断れないし、美味しくない蟹が送られてきても支払ってしまうよなあ・・・。

電話を切ってから相手方の連絡先などを聞き出せばよかったと少し後悔。

みなさんもカニカニ詐欺のゆうぱっく代金引換に注意を。  

Posted by まいん at 22:41Comments(0)日々

2010年04月29日

トウガタマ(バナナツリー)


トウガタマの木の花が咲いています。
バナナツリーと呼ばれるほど甘いフルーツのような香り。
調べてみたらモクレン科オガタマノキ属。
大家さんが植えた木で、玄関先5メートルで咲いています。
いい香りです。  


Posted by まいん at 11:52Comments(0)日々

2010年04月29日

9月に[畑展」


実は既に霧島食育研究会のホームページで、活動予定として紹介されていますが、9月にのぼる農園で開催する一日イベントを任されています。
先日、「畑音」と称して、のぼる農園でミニコンサートを開きましたが、今度は畑で写真展、名付けて「畑展」です。
具体的な部分はまだこれから煮詰めていきますが、のぼる農園の果樹園や畑といった様々な空間を生かした展示が出来ればと思っています。
展示も写真だけにこだわらず、「畑でありえない光景」がそこにあればいいなと思います。
普段、農に縁がない人々が、畑に足を運ぶきっかけになれば、それで十分だと思っています。
相変わらず予算もありませんが、予算がなければ知恵を出し、無い物は手作りし、いつものように霧島食育研究会らしく、人と人を繋ぎながら取り組んでいけたらと思います。
と、いうわけで、僕から急に何かお願いされてもみなさん逃げないでね(笑)。

ここのところ本業が忙しくて、何か宙ぶらりんな気持ちでした。
久々に一生懸命になれる「何か」が見つかったような気がします。  

Posted by まいん at 01:38Comments(0)霧島食育研究会

2010年04月28日

霧島たべもの伝承塾 あく巻き・ふくれ菓子




将君は学校、ミンメイもお出かけ、遅番なのでゆっくりしてましたが、あれ、今日伝承塾の日だと思い立ち、20分ほど、顔を出してから出勤しました。
40回目となる今回のテーマは「あく巻きとヨモギのふくれ菓子」。
四月の伝承塾は毎回、鹿児島の郷土菓子の代表ともいえる「あく巻き」。会場の多目的センターには15名の受講者、霧島食育研究会のスタッフ5名、さらには取材も入っており、賑やかでした。
霧島食育研究会のたべもの伝承塾には、基本的にレシピがありません。郷土料理、家庭料理は本来、口伝・手習いが基本なので、受講者はいつも講師の説明に耳を傾け、メモを取りながらの参加です。
皆さん毎回真剣な表情。
でも、調理したり、試食するときは本当に楽しそう。

今回はGF1+G20ミリとE-3+ZD1454の二台体制で撮りましたが、画像だけではどっちで撮ったのか解らなくなってきました。  


Posted by まいん at 00:09Comments(0)霧島食育研究会

2010年04月26日

かごしま食育レシピ「山菜の天ぷら」


今日の南日本新聞、第11面、かごしま食育レシピ「山菜の天ぷら」。
新聞掲載用の撮影は相変わらずリモートストロボ。

光を上手く回すのがやはり難しいです。
試しにGF1でも撮ってみました。

ノンストロボのGF1でも、比較しなければ十分な写りですが、光の粒子をまとわせた方が好みというか、陰影が深くなるというか、立体感やディテールで差がつきますね。
撮影後は美味しくいただきました。  


Posted by まいん at 23:33Comments(0)霧島食育研究会

2010年04月25日

カメラミーティング


カメラがデジタルになり、写真を撮ることは身近になった。
写真を趣味とする人も増えたが、それでも一眼レフを買ってまで写真に取り組む人は少数。
その少数のデジタル一眼レフ使いの中でも、オリンパス使いはさらに少数。
田舎に住んでいるとなかなかオリンパス使いには出会えない。
アートマや自分のブログでオリンパス使いを公言しているので、少しづつオリンパス仲間も増えてきた。
さらに、ネットのおかげで、全国のオリンパス使いと情報交換できたり、交流できるのはありがたい。
そんなある日、玄さんというオリンパス使いが単身赴任で来鹿されているのを知り、ぜひ、オフ会しましょうという話になった。
で、実行してきました。
鹿児島のカメラ仲間と玄さんとでカメラミーティングin カフェ家音。
玄さんとは家音に向かう途中で初対面という環境の中、美味しいミニコースランチをいただきながら、気がついたら三時間。
ええ、そりゃあもう濃い時間を楽しませていただきました。
問題なのがZD1260を覗いてしまったこと。
SWDによる爆速AF、笑ってしまうほど早い。
知らなければ現行のZD1454で問題ないのに、「まばたきの間にピントが合ってしまう」体感はやばいです。
最後はフォーサーズ機大集合で記念撮影。
E-3が二台も並ぶなんて鹿児島では奇跡です。
縦グリップ装備のE-300が二台というのも全国的にも珍しいかも。
恐らく、この瞬間、南九州で最もフォーサーズ密度の高い空間だったと思います。
玄さん、ありがとうございました。
カメラミーティングに参加してくださったニコソ警部、mini-mayさん、ミニコースランチに付き合ってくれた、ミンメイ、チビ、董平君、天音さん、ありがとうございました。
濃いメンバーに、笑顔で素敵なミニコースを提供してくださった家音のオーナー、ありがとうございました。
また次回もよろしくお願いします(笑)。  

Posted by まいん at 00:44Comments(0)写真関係

2010年04月22日

諦念


雨ですね。
今日は遅番なのでお昼から仕事です。
天候不良、ニュースでもとりあえげてますね。
野菜が高いと。
で、僕が好きなブログで素敵な言葉を見つけました。
諦念。諦めること。

天候不良で野菜が高いが、天気が悪いんだから野菜の収量が落ちて価格が上がるのは当たり前だという話。
どうにもならないこともある。
で、野菜不足だから、今まで規格外で流通に乗せなかった野菜を流通させるというが、今まで規格外の野菜で加工していた業者はどうなるのだろう。
大手は消費者のために頑張りますと言うが、生産者は凶作でも苦労し、豊作でも価格が下落して苦労している。
自然には適わないんだから、諦めの心も大事。
諦念、諦めの心。

諦めて外回りに行ってきます。

やまけんの出張食い倒れ日記
http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/  

Posted by まいん at 10:39Comments(0)日々

2010年04月18日

換装タイプ


GF1のストラップを両吊りの純正タイプから、本革ハンドストラップに換装したので、さらに小型軽量でとり回しが良くなりました。
とはいえ、持ち運びや二台持ちの時などはやはり両吊りで肩から提げたい場合もあります。そこでGF1のストラップ取り付け部に、小型の二重リングを取り付け、そこにショルダーストラップを取り付けられるようにしてみました。

二重リングはキーホルダー等に良く使われる部品で、隣町のホームセンターで探したら1個13円でした。
カメラバッグは実はオリンパス製のマイクロフォーサーズ機用の製品で、ショルダーストラップを取り外して、手提げとしても使用可能なタイプです。普段はストラップを取り外して、手提げバッグとして使っています。その普段はカメラバッグのポケットに収めているストラップを取り付けてみたら、雰囲気もばっちり。まるで純正品の様に似合っています。
これでまた持ち運びが楽しくなりそうです。  
タグ :DMC-GF1


Posted by まいん at 17:35Comments(0)写真関係

2010年04月18日

ハンドストラップ


先月17日にGF1を投入して一ヶ月が経ちました。
新聞掲載用のライティングが必要な撮影や、イベント記録時など、単焦点レンズで厳しいとき以外はすっかりGF1と20ミリパンケーキレンズになりました。
カメラ任せの設定でミンメイやチビに任せても、直感的に操作できた上に、写りもいいので便利です。
まだまだ追い込んだ使い方はしていませんが、この大きさでこれだけ写れば文句無し。すっかりメイン機材。

そんなGF1のストラップ、カメラに付属の首から吊り下げるタイプから、片方の手首に巻きつけて使用するハンドストラップに変更しました。
児島商店製のハンドストラップは、革の部分やステッチの色を自分で組み合わせて注文することが出来ます。、ボディカラーやレンズ、ジャケットの色を考慮して赤と黒のストラップです。
普段使いの時はストラップの輪の中に、右手を通して落下を防ぎます。
今度は小物に凝るようになってきたねと、ミンメイも呆れています・・・。  
タグ :DMC-GF1


Posted by まいん at 00:11Comments(0)写真関係

2010年04月17日

いろいろ募集中


霧島食育研究会の活動も本格的に始まります。

霧島たべもの伝承塾、レシピのない料理教室です。「あくまき」「よもぎふくれ菓子」つくり 4月27日(火)。

一年間通じて畑で農作業と体験と、家族で参加できる「畑と遊ぼう」。第1回目は 5月30日(日)。「ピザ窯&ピザ」。

食育のプロ育成を目指す取り組み、棚田食育士養成講座「中級前期」6月5・6日。

興味のある方は霧島食育研究会のHPをどうぞ。
http://www.geocities.jp/kirisyokuiku/

個人的にも募集中です。

カメラ好きなオフ会。
4月24日(土)午後一時より、カフェ家音でランチをいただきながら。
せっかく家音にお願いしましたので、家音のランチ食べたい方もお気軽に度参加下さい。

ピザ窯体験教室。
場所はもちろんのぼる農園、期日は5月3日月曜日、午前10時からです。
参加費は材料、研修費、会場使用料など含め、大人1,500円です。乳幼児は無料、小学生以下は500円となります。ご家族でぜひ。  


Posted by まいん at 10:39Comments(0)日々

2010年04月15日

24日土曜日に


写真を趣味にしていても、田舎だとなかなか仲間に出会える機会はありません。
今でこそ、ネットで情報交換できますが、そもそも絶対数が少ないのですから、実際にお会いできる機会はなかなか。
で、少し前に愛媛から鹿児島に単身赴任されている玄さんというカメラマンと知り合いました。
しかも僕の実家の近所。
ですが、知り合っただけでお会いできたわけではないんです。
で、せっかくなので、どこかでお会いしてカメラ談義しましょうという話になり、善は急げで、来週土曜日24日、国分か霧島でランチでもしながらということになりました。
えー、このブログや日記をご覧の写真好きのみなさん、ご一緒しませんか?
詳しい日程や場所は後日お知らせします。

玄さんのブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/genyakata  


Posted by まいん at 23:23Comments(2)日々

2010年04月15日

表敬訪問


先日の日本農業賞 食の架け橋賞優秀賞受賞の報告に霧島食育研究会のメンバーで前田霧島市長を表敬訪問。僕もカメラマンで参加しました。
市長室なんて、こんな機会がないと入れないですよね。
前田市長は、過去の霧島・食の文化祭にも何度も足を運んで下さっており、昨年の霧島・食の文化祭では、箸使い選手権に参加し、なんと初代王者に。
市の行政の首長が、小さなNPOの取り組みに参加し、応援してもらえるのは本当にありがたいです。
せっかく出向いたので、カメラ仲間のニコソさんの部署を突然訪問。あれこれ報告やお願いを。ついでにGF1を紹介し、マイクロ沼への招待状を渡しておきました(爆)。

霧島に帰ってからは保健センターで、今月のかごしま食育レシピの撮影。
今月のテーマは山菜の天ぷら。
ボリューム満点でどうやって一枚に収めるか苦労しました。
やはりこういう物撮りだとライティングのリモートストロボ、使い勝手、レスポンスでE-3です。
さらに研究会の依頼でサラダやコロッケや巻き寿司等など撮影。
もちろん撮影後は美味しくいただきました。
ご馳走様でした。  


Posted by まいん at 20:59Comments(0)霧島食育研究会

2010年04月13日

寒暖


暖かくなったり、寒くなったり、晴れたり、雨降ったり、風強かったり。
外回り泣かせです。

5月3日のピザ窯体験教室もよろしく。
http://mine4ta.chesuto.jp/e343359.html  


Posted by まいん at 23:14Comments(0)日々

2010年04月12日

ピザ窯教室5月3日開催




以前よりピザ窯の記事をアップするたびに、参加したいとの声を受けてまして、そこでついに霧島食育研究会主催の体験教室としての開催が決まりました。
ブログや日記をごらんの皆様、黄金週間にぜひ霧島に遊びに来て下さいね。
場所はもちろんのぼる農園、期日は5月3日月曜日、午前10時からです。
参加費は材料、研修費、会場使用料など含め、大人1,500円です。乳幼児は無料、小学生以下は500円となります。ご家族でぜひ。
あくまで研修ですので、窯つくり、火の管理も一緒に行います。窯を焼いている時間にピザ作り、試食となります。
参加希望の方はコメントやメールでお知らせ下さいね。  


Posted by まいん at 12:05Comments(0)霧島食育研究会

2010年04月10日

心に刻みました


仮通夜に行ってきました。
就職したときの職場の先輩であり、共に活動した仲間夫婦の息子さん。
交通事故でした。
知らせを聞いて、言葉を失いました。
僕は仕事でハンドルを握ります。
プロのドライバーです。
最近つくづく運転は怖いと思うようになりました。
それでも仕事ですから、車を運転しないわけにはいきません。
自分も職場も、絶対に事故を起こさない、みなを悲しませる事故を絶対に起こさないと改めて心に誓いました。

まるで寝ているかのような穏やかな横顔でした。
今にも起きてきそうな穏やかな表情でした。
でも、もう二度と動かない、目を覚まさない
たった五年の生涯という現実に、僕もミンメイも涙が止まりませんでした。

車を運転することは、例え毎日のことであっても、非常に危険な行為だということ、改めて胸に刻みました。
田舎です。自家用車無しの生活は成り立ちません。でもハンドルを握るということ、アクセルを踏むということ、誰かの命を奪える凶器を扱っていることを忘れずに運転します。

心からご冥福をお祈りします。  

Posted by まいん at 00:26Comments(0)日々

2010年04月08日

そういえば日本農業賞 優秀賞


朝早くから交通安全週間にちなんだ職場の交通安全指導で黄色い旗振り。
仕事フル回転して、夕方、仕事はまだいっぱい残っていたけど、同僚に丸投げして帰路。
PTAの会議に出席して打ち合わせあれこれ。
会議終了後、ミンメイと合流し、のぼる農園に移動、霧島食育研究会の四月の定例会。
やっぱり溜まり場あるというのはいいです。
平成22年度の活動の大まかな打ち合わせ。
今年度はついに専従スタッフが事務局に常駐します。
今まで以上に充実した活動が出来そうで楽しみです。

で、そんな事務局に入ってびっくりしたのが巨大な生花。
送り主はなんとJA鹿児島県中央会会長!凄いでかい。
さらには巨大なカップも。
で、巨大な賞状も。
そういえばうちのNPO、昨年度の日本農業賞の特別部門、食と農の架け橋賞の優秀賞頂いていたんでした。

考えてみればJAとNHKが主催の全国区の賞なので、実は物凄い賞なんでしょうね。
巨大なカップや、物凄い生花を見て改めて実感したしだいです。  


Posted by まいん at 23:37Comments(2)霧島食育研究会

2010年04月06日

海老の天ぷらとライティング要らず


夕方、ミンメイと一緒に近所のスーパーで夕食の買出し。
ブラックタイガーの冷凍物が半額だったので抗えず、今夜のメインに決定。
少し前にも、桜海老が安かったので、残っていた野菜を刻んで、一緒にかき揚に。
このところすっかり我が家の揚げ物係と化している僕です。
料理の名人が調理する場面に立ち会う機会も多く、見よう見まねですが、少しは上手くなってきたかも。
衣を作って、からめ、適当に揚げて、粗塩でいただきました。
で、せっかく美味しそうに出来たので、いただく前に撮ってみました。
左手に小皿に盛った海老の天ぷら、右手にGF1で、台所の蛍光灯の近くに持ち上げて、光の当たり方だけに気をつけて片手撮影。
料理撮影モードで、ホワイトバランスも全てオート、ファインダーを覗く必要もなし。「軽いパンケーキ」、「明るいレンズ」、「被写体まで寄れる」おかげであっさり撮れてしまいました。
背景の壁まで少し距離があるので、露出の関係で暗く落ちすぎの感がありますが、部屋の蛍光灯だけ、片手、手持ちでこれだけ料理が撮れれば文句なし。
外部ストロボも、専用の蛍光灯照明機材も要らず、発色もいい感じ。
GF1とG20ミリの組み合わせ、料理スナップ撮影最強伝説・・・。  


Posted by まいん at 22:25Comments(2)料理写真

2010年04月05日

空よりも空色




ミンメイの用事で家族で隣町へ。
まだ桜残ってるかなーって城山公園まで足を伸ばしてみましたが、残念ながらピークは過ぎていました。
それでも春休み最終日、親子連れで大賑わい。
チビも走り回っていました。
で、GF1のマイカラーモード、モノクロームやレトロといった渋い効果のフィルターが好みで、派手な効果はほとんど使わないままでした。
ポップ、思い切って空が入った構図で使ってみました。
実際の空の色よりははるかに「空っぽい」色になりました。
俗に言う記録色ではなく記憶色。
これはこれでいいなあ。  


Posted by まいん at 23:10Comments(0)日々

2010年04月04日

スクエア(正方形)写真




土曜日、隣町に出かける用事があったので、家族三人で家音でランチ。
土曜日のお昼はいつものランチメニューではなくて、ミニコースだったのをすっかり忘れていましたが、はい、美味しくいただいてきました。
自家製野菜のサラダ、じゃがいものスープ、キッシュ、ソラマメのパスタ、ポークステーキ、デザート、フレーバーティー。
キッシュは次のメニューで導入予定ということで、一足お先にいただいてきました。ピザみたいなイメージですが、思いのほかお腹にたまります。
その日はたまたま一組で、貸切状態。
二時間もゆっくりしてしまいました。
チビはミントたちと遊びまくっていました。
で、いざお会計、ミニコースランチだから一人1,600円くらいだったかなーと思っていたら、いつものランチと同じ、一人1,000円とのこと。
えー!!
本当にいいんですか?聞きなおしてしまいました。
野菜も自家製だし、一人でやってるから大丈夫とのこと。
高価な食材は使ってないけど、丁寧に調理してるからと、オーナーはおっしゃいますが、凄すぎです。

今回の写真はGF1の機能で正方形で切り取ってみました。
いつもの長方形とは違って、これもまた面白い感じです。
ブログで使うには、こっちの方がいいのかなあと。  


Posted by まいん at 22:57Comments(0)美味しい情報