2009年09月04日

一五一会 A→C

一五一会 A→C
一五一会・音来、夜中に爪弾いてはミンメイに叱られています。
一五一会 A→C
演奏する曲のkeyに合わせて弦のチューニングをするこの楽器、お気に入りの楽曲にAが多いので、音来もAにチューニングする場面が多い。
BEGINだと「恋しくて」や「涙そうそう」がAの曲。
尾崎豊の「I LOVE YOU」や、まさやんの「One more time,One more chance」もA。
で、実はこの音来で一番弾いてみたかったのが「三線の花」。
で、この曲はkeyがC。
Cにチューニングすればいいのだけど、音来だとCに合わせると弦がかなりゆるゆるで弾きにくい。
対処法としては弦を張り替えるか、カポタストを使うか。
いちいち弦を張り替えるのは、気軽に弾くには程遠い。
keyをAに合わせ、カポを上から三番目のフレットに取り付けるとCになる。
弦のテンションもちょうど良くていい感じ。
だけど譜面を見て弾こうとすると、フレット三つ分移動させて押さえるので、いちいちフレット三つ分数えて押さえるのはなんか難しい。
一五一会 A→C
なので、三つ分移動したフレットに黄色いシールでナンバリングしてみた。
Aにチューニングした状態でカポを三つ目のフレットに取り付けたら、黄色いシールの数字を押さえるとそのまんまCのチューニングの演奏になる。
おお、key変更のチューニングも不用だ、便利!
で、ふと気がついた。
カポ付けなくても、開放弦の時に黄色いシール一番を押さえればそのままCで演奏。
Aにチューニングして、Aの曲のときは付属の黒いシールの番号を押さえ、Cの曲のときは黄色いシールの番号を押さえればそのままCの曲。

ネックにシールべたべたでかっこ悪いかもしれませんが、一五一会の醍醐味は、誰でも簡単に弾けるところ。
楽しいー!



同じカテゴリー(一五一会)の記事画像
奏生で弾き語る
アタラシイカナイ
一五一会 ベーシック
カポシール自作してみた
一五一会 弾き方DVDとコード早見表
クロマチック・チューナー
同じカテゴリー(一五一会)の記事
 奏生で弾き語る (2010-08-31 21:14)
 アタラシイカナイ (2010-08-11 00:19)
 一五一会 ベーシック (2009-12-23 15:45)
 カポシール自作してみた (2009-10-08 23:42)
 一五一会 弾き方DVDとコード早見表 (2009-09-27 00:27)
 クロマチック・チューナー (2009-08-29 00:40)

Posted by まいん at 01:15│Comments(0)一五一会
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一五一会 A→C
    コメント(0)