2009年01月18日

味噌と豆腐

味噌と豆腐
NPO法人霧島食育研究会が取り組んでいる、親子向けの農業体験プログラム、霧島・畑の学校こども組。
昨年の夏に畑に植え、収穫した大豆で手作り豆腐と味噌つくり。
朝九時に保健センターに集合。
約20組の家族、約60人の参加。
味噌つくりは発酵に時間がかかるので、作り方の説明・実演。
みんなで材料を家族分に振り分けて、お持ち帰り。
まあ、宿題みたいなもんだ。

味噌と豆腐
豆腐は設備や道具に限りがあるので、調理台ごとに交代しながら。
チビもなべを握ったり一生懸命取り組んでいた。
取材も二社入っていて調理室はかなり賑やか。
初めて豆腐つくりに挑戦する家族は、実際に大豆のペーストから豆腐になるまでハラハラドキドキ。
毎度のことながら、最後に型から外して豆腐と対面するときの嬉しそうな表情は、見ているこちらも楽しくなる。

豆腐も味噌も、どこでも売っているし、買えば安い。
でも、自分で種を蒔いて、雑草を抜き、収穫した大豆で作った豆腐なんて、どこにも売っていない。
半年の時間を費やし、手間隙をかけた一丁の豆腐の値段ってどれくらいになるんだろう・・・。
お店で売っている価格は大量生産、大量流通、大量消費だからできる価格。

時間と労力を自分で感じていたら、一粒の大豆と、一丁の豆腐はいろんなことを教えてくれる。
ただの料理教室ではなく、農業体験だけでもない、畑と食卓を結ぶ取り組み、いよいよ二週間後の納豆つくりで最後。
こちらも楽しみ。

で、遅番だったので、11時には会場を後にして、仕事に向かいましたとさ。



同じカテゴリー(霧島食育研究会)の記事画像
感無量です
第13回 霧食・食の文化祭
豚軟骨のみかん煮 今月のかごしま食育レシピ
切り干し大根の炒め煮 今月のかごしま食育レシピ
今週末は霧島・食の文化祭
高菜漬けの油炒め 今月のかごしま食育レシピ
同じカテゴリー(霧島食育研究会)の記事
 感無量です (2017-03-08 18:58)
 第13回 霧食・食の文化祭 (2016-12-06 20:38)
 豚軟骨のみかん煮 今月のかごしま食育レシピ (2016-02-18 19:27)
 切り干し大根の炒め煮 今月のかごしま食育レシピ (2016-01-20 13:38)
 今週末は霧島・食の文化祭 (2015-12-08 23:19)
 高菜漬けの油炒め 今月のかごしま食育レシピ (2015-11-20 12:51)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
味噌と豆腐
    コメント(0)