2009年09月28日
今年も緑門つくり
日曜の朝、仕事の電話が続き、ため息をついていたらPTA親父の会副会長から電話。
朝から緑門作りで、みんな休憩用のお茶買って来て下さい。
ああ、今日午前中は親父の会で一週間後の運動会に向けた緑門作りの日でした。
すっかり忘れてました・・・。
親父の会の会計でもある僕は、慌ててスーパーに行って人数分のペットボトルを買い込み、小学校の校庭へ。
うちの小学校は正門入り口と、児童の入退場門の二箇所に緑門を建てます。
門の形のフレームにネットが巻いてあって、そこに杉の葉を差し込んでいくシンプルな作業。ですが、大きな門が二つですから、大勢いないと作業が進みません。
さらに、作業のために足場を組んだり、杉の葉を整えるために剪定したり、多種多様な職種の集まりでもある親父の会、それぞれのエキスパートを中心に見事に作業が進みました。
途中、休憩時にはPTA役員の奥さん方から、がねやふくれ菓子の差し入れも。
片付けや撤収まで含めた作業も無事に午前中で終了。
明日から一週間、二つの緑門が子どもたちを見守ります。
今年もネットで「緑門」を検索してみたが、運動会などで緑門を建てる記事は鹿児島の小中学校ばかりがヒットする。
どうやらこの緑門の取り組みは極めて鹿児島ローカルな取り組みの可能性が高い。
ま、子どもたちの運動会が盛り上がって、親父たちが楽しく活動できればそれでいいんですけどね。
Posted by まいん at 00:03│Comments(0)
│PTA