2010年03月08日
酸欠

通勤途中の道草。
大好きな乙女椿。
マクロレンズで寄ってみる。
マクロの撮影は、ピントの合う範囲が極薄で、ピント合わせはマニュアルですが、自分の呼吸でさえも体を揺らすので邪魔。
なので思い切り寄って撮るときはいつも息を止めています。
で、なかなか思うように撮れない時はだんだん苦しくなってきます。
酸欠。
一応、花びらの水玉の中の風景を狙ってみました。
実は空が写っていますが、曇りだったのでいまいちですね。
Posted by まいん at 22:55│Comments(2)
│日々
この記事へのコメント
わはは。酸欠、笑ってしまいました。いえ、笑い事ではないのかもしれませんが、私も似たような経験、しょっちゅうですので(^_^;)。
3535マクロだと、ワーキングディスタンスが取れないので、余計苦しいのではないでしょうか。ライブビューだと多少違うかなぁ。
私はマクロのピントは体の前後の動きでやることが多いですね。呼吸に合わせて「いまだっ」ってとこでシャッター。
なかなかうまくいかなくて、結局呼吸止めてたりしますが
3535マクロだと、ワーキングディスタンスが取れないので、余計苦しいのではないでしょうか。ライブビューだと多少違うかなぁ。
私はマクロのピントは体の前後の動きでやることが多いですね。呼吸に合わせて「いまだっ」ってとこでシャッター。
なかなかうまくいかなくて、結局呼吸止めてたりしますが
Posted by 玄 at 2010年03月11日 22:13
玄さん>
たしかにワーキングディスタンス、ほとんどないので毎回苦労しています。マクロレンズ、これしか持っていないというのもあります。
でも、ライブビューは手持ちだとかえって不安定ですから、息止めてファインダー覗いてます。
一応、自分の体の揺れに合わせて、せーので撮るんですが、その一瞬に風が吹いて被写体がフレームから外れたりすると、気が狂いそうになります。
たしかにワーキングディスタンス、ほとんどないので毎回苦労しています。マクロレンズ、これしか持っていないというのもあります。
でも、ライブビューは手持ちだとかえって不安定ですから、息止めてファインダー覗いてます。
一応、自分の体の揺れに合わせて、せーので撮るんですが、その一瞬に風が吹いて被写体がフレームから外れたりすると、気が狂いそうになります。
Posted by まいん
at 2010年03月11日 23:58
