2017年05月03日
鹿児島モデコン2017

鹿児島モデラーズコンベンション2017、5日まで黎明館でやってます。
入場無料です、撮影OKです。

今回僕はデンドロビウムやベルセルガ・テスタロッサなど大型モデルが多めです。


さらに水道橋重工のクラタスや伝説巨神イデオンなどマニアックです。

鹿児島ガンプラ同好会の展示は可変機がテーマということで、HGサイコガンダムなど。
個人的に印象的だった作品をいくつか紹介。

会場でそのペーパークラフト凄いよねと言われても、しばらく紙製だと気がつかなかった、っていうより、紙製だというのが理解できない凄さ。

最高齢参加者96歳の艦船モデル、フルスクラッチ作品。いや、もう魂の造形。

まつ毛のゴッグ、ペイントはマニキュア、よく見ると花柄があしらってあるガンプラ。

3Dプリンターによる造形もここまで来ているんですね。少し前のギザギザなんかではなく、しかもフルカラーらしい。

1/144サイズのネオジオングと並べるために製作された、1/144アミュプラザと、アミュラン。人や車も配置され、その大きさを実感できます。

模型は作り手によって物語を紡ぐ作品になる、マルケンさんの最新ディオラマ。
5日の午後は初めての実演やります。ガンプラにスミ入れで簡単にクオリティを上げるノウハウを実演します。こちらもよろしく。
Posted by まいん at 06:59│Comments(0)
│親子ガンプラ