スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2013年10月19日

火山の記憶(柱状節理)霧島市長賞いただきました


先日告知した霧島ジオパークフォトコンテストの表彰式でした。
ありがたいことに、霧島市長賞をいただきました。
テーマは「柱状節理」。
凄い「柱状節理」があるらしいというのは、以前から聞かされていたのですが、周辺が整備されていなくて、僕も詳しい場所を知らないままでした。
そもそも「柱状節理」が何なのかさえ知らない僕でした。
商工会青年部やふるさと霧島夏祭の実行委員が、埋もれたままの絶景であるこの柱状節理や桂内渓谷周辺を、新しい観光名所にする活動に取り組んでいると聞いており、せっかくなので、このフォトコンテストに応募するために、詳しい場所を聞いて、撮影に臨みました。
看板も何も無いので、詳しい場所を聞いてからでないと辿り着けない場所にあります。
未整備の林道を歩くので、正直危険です。
撮影したこの日、初めてこの場所に辿り着きました。
凄いです。
柱状節理とは、火山の噴火で流れ出した溶岩が冷えて固まるときに、柱のように規則的に並んだ状態のことなのですが、この場所は、この風景は、ここまで溶岩が流れてきた、火山活動の証拠なのです。
この柱状節理周辺も、遊歩道などの整備計画が動き出していると聞いています。
今回のジオパークフォトコンテストで、改めて霧島の凄さを再認識し、市長賞受賞で、もっともっと情報発信しなければと感じた次第です。
とりあえずはご報告まで。  

Posted by まいん at 19:43Comments(0)霧島